ゲンゲ釣り              

 

冬のごちそうはズワイガニ(松葉蟹・越前蟹)。だが遊漁(趣味の釣り)のカニ釣りはない。将来、松葉ガニの遊漁釣りが開発され、かつ許可されたら、私は釣りまくってカニざんまいの日々を送るつもりだ。

  

アンコウ。これも冬・深海のごちそう。遊漁対象ではない。ゲンゲもまた同じ。松葉カニ漁の際混獲されるグニャグニャの深海魚。大きさは約七八十センチ。学名をタナカゲンゲ、通称ババアともキツネタラとも呼ばれる奇怪極まる深海の珍味。

鍋が定番で、鍋名をばぁちゃん鍋という。取れる数は少なく大型カニ漁船で一船あたりせいぜいトロバコ数箱程度。鳥取県岩美町でまぼろしの郷土料理として紹介され、たちまち高級魚へ華麗なるデビューを果たした。 

 

ババアの孫、ゲンゲ族の小型魚に、カンテンゲンゲ(白ゲンゲ・ノロゲンゲともいう)がある。通称ドギ。エテガレイ(ソウハチガレイ)漁に混じって混獲される体長十七八センチのヌルヌル魚。トロロコブを束ねたような、あるいは大きなナメクジに尾ひれをつけたような感じの魚。味噌汁の具によく、温かいのをズルズル吸い込むように食うと、自然に身が外れて細い骨だけが口に残る。スイカの種吹き、ドギの骨吹き、プウーと気ままに吹き出したい。ちなみにドギ汁はまだ都会の皆さんにはデビューしていない。山陰漁村のイロリ端にピッタリ料理である。こんなうまいものはあわてて都会人に知らせることはない。いつまでも内緒にしておきましょう。        

 

吹雪舞う日本海。    

荒波の下とはいえ、深海はご馳走の天下。かなわぬまでもゲンゲ釣りをしてみたい。つかの間の凪(なぎ)をあてに釣り行きの計画。

行って来まぁ〜す。